スタッフブログ
研修医Mの研修日誌① 仕事終わりのフィットネスで目指せ“ゴリマッチョ”!

広島共立病院の初期研修医1年目のMです!
4月に入職してあっという間に1ヶ月が過ぎ、少しずつ病院での生活にも慣れてきました。
毎日が新しい発見と学びの連続で、充実した日々を送っています。
そんな僕の日々のルーティンに欠かせないのが、仕事終わりの広島共立病院に併設されたフィットネスです。
4月に入職してすぐ入会。それからほぼ毎日通っています!
たとえ勉強会で帰るのが遅くなった日も、気がつけばフィットネスに向かって足が動いているんです(笑)。
何と言っても、フィットネスは22時まで開いているので、どんなときでも、一汗かいて、シャワーを浴びてから帰れるのが最高!
フィットネスに着いたら、まずは20分の有酸素運動から。エアロバイクを漕いで、じんわりと汗をかきます。
日中の疲れをリセットするように、何も考えずにペダルを回す時間が、僕にとっては大切なクールダウンの時間になっています。
そして、有酸素運動で体が温まったら、いよいよ筋トレマシンで体を“いじめ抜き”ます!
肩、胸、背中、足…と、順番にマシンを巡り、それぞれの部位を限界まで追い込みます。
正直、トレーニング中は「もうダメだ…」って思うこともたくさんあります。でも、その先に待っている達成感を考えると、自然と力が湧いてくるんですよね。
最近は、僕がフィットネスに通っているのを知って、学生時代からお世話になっている先輩も、時々一緒にトレーニングしてくれるようになりました。
これがまた刺激になるんです! 特に驚くのが、先輩が軽々と持ち上げるダンベルの重量。
僕では考えられないような重さのバーベルを、平然とした顔で上げている姿を見ると、「すごい…!」と心の中で叫びたくなります。まさに“ゴリマッチョ”への道を突き進む先輩の背中を見て、僕もいつかあんな風になりたい!と強く思っています。
先輩のような体になるには、まだまだ道のりは長いですが、諦めずに日々精進していきます! 体を動かすことで、リフレッシュできるのはもちろん、集中力も高まって、翌日の仕事にも良い影響が出ている気がします。
広島共立病院のフィットネスは、職員だけでなく、地域の皆さんも会員になれるんですよ! 健康維持や体力増進のために体を動かしたい方、ぜひ私たちと一緒にフィットネスで汗を流しませんか?
詳しくはこちらをご覧ください!▶ メディカルフィットネス共立
皆さんも、仕事や日々の生活にフィットネスを取り入れて、心身ともに健康な毎日を送りましょう!
次回のブログもお楽しみに!
